医院紹介

院長ごあいさつ

院長ごあいさつみなさんこんにちは、医療法人社団あずま糖尿病内科クリニック院長の東大介(あずまだいすけ)です。
私は以前、腎臓内科医として勤務していました。そこで目にしたのは、週3回、4~5時間の人工透析を受ける患者さんたちでした。頭では理解していたものの、実際に直面すると、腎不全がいかに日常生活に大きな影響を及ぼすものであるか、またその辛さを肌で感じることになりました。さらに驚いたのは、糖尿病から腎不全に至った方の多くが、糖尿病についての基本的な病態をご存じないことでした。
そのとき抱いた「糖尿病腎症などの合併症を起こす前に患者さんを正しい知識を伝えたい、助けてあげたい」という想いは、今も変わらず持ち続けています。
その後、腎臓内科医、糖尿病内科医として研鑽を積む中で、細やかな血糖管理と必要最低限の薬物療法にて、患者さんのモチベーションを保ちながら良好な結果が得られることを確認し、臨床的な確かな手応えを掴みました。そしてそのためには、やはり私たち医療従事者だけでなく、患者さんも正しい知識を持っていることがどれほど重要かということを実感しました。と言っても、特別難しいことをお話しするわけではありません。なぜ血糖値が下がらないのか、どういった治療法が適しているのか、日常生活でどのようなことに気をつけるのか、ということを分かりやすくお伝えします。特に初診の方には、治療を前向きに捉えていただくためにも、時間をかけてご説明します。
これまでに蓄積してきたノウハウを、余すことなく診療に活かすべく、インスリン療法の卒業(離脱)においても実績を重ねて参りましたので、糖尿病の進行の程度にかかわらず、安心してご相談いただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

医療法人社団あずま糖尿病内科クリニック
院長 東 大介(あずまだいすけ)

 

専門クリニックにしている理由

専門クリニックにしている理由

  1. 長年腎臓内科医として、糖尿病歴が長期である透析患者さんを診療することで、糖尿病は、糖尿病患者であることは忘れてはいけないが、糖尿病ではない健康体に近い血糖値(合併症が進行しない血糖値)に戻すことは不可能ではないと実感できた
  2. 医師として、最も得意とする分野である糖尿病治療で患者さんに還元したい

非常に、ざっくりとしていますが、上記2点に集約されると思います。

当院の2型糖尿病治療としての特色

①当院はインスリンからの卒業(離脱)を目指しております

当院では、インスリン療法からの卒業(離脱)を目指しております治療薬が発達した現在、治療次第では良好な血糖管理を維持しながらインスリンからの卒業(離脱)することは十分可能だと考えております。
開院とともに開設しました当ホームページにおきまして、毎月のクリニック全体のHbA1cとともに、開院以来のインスリン離脱患者数を公開しております。

明るく、なんでも相談できて、結果もきっちり残せる、そのようなクリニックを目指しております。

②チーム医療で糖尿病治療に取り組みます

チーム医療で糖尿病治療に取り組みます当院は、糖尿病看護認定看護師・糖尿病療養指導士(CDEJ・CDE兵庫)・管理栄養士の資格を持つスタッフが在籍しております。糖尿病治療は、医師・スタッフ全員『チーム医療』で取り組んでまいります。医師とスタッフが一丸となって、患者様と共に糖尿病と向き合い、精一杯サポート致します。お困りのことがあれば、どのスタッフでも構いませんので、何なりとお申し付けください。

③SU剤を用いず、食後高血糖改善薬(α-GI、グリニド)DPP-4iを中心とした内服薬を採用しています

SU剤を用いず、食後高血糖改善薬(α-GI、グリニド)DPP-4iを中心とした内服薬を採用しています一般的には、SU剤が使われることが多いのですが、当院では、SU剤の代わりに食後高血糖改善薬のα-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI薬)とグリニド薬を用いる治療法を積極的に採用しています。また経過によってはDPP-4阻害剤を追加することもあります。

④追加インスリン(一般的には毎食前の3回/日)を用いず、基礎インスリン(1回/日)でのインスリン療法(食後高血糖改善薬中心でのBOT)を採用しています

追加インスリン(一般的には毎食前の3回/日)を用いず、基礎インスリン(1回/日)でのインスリン療法(食後高血糖改善薬中心でのBOT)を採用しています一般的には、超速効型の追加インスリン製剤を1日3回以上用いて、食後高血糖を抑える治療(インスリン強化療法)を行いますが、当院では、追加インスリン(一般的には毎食前の3回/日)を用いず、基礎インスリン(1回/日)でのインスリン療法(食後高血糖改善薬中心でのBOT)を採用しています。

⑤クラウドシステムやLINEを使用した血糖管理

クラウドシステム(アプリ)やLINEを使用し、血糖測定結果を管理し、患者様とデータを共有しています。
クラウドシステムには費用はかかりません。

⑥精度の高い検査機器を用いた迅速検査が可能です

糖尿病の検査について当院では患者様のその日の病状を把握し、治療方針の決定、早期の治療を行うための精度の高い検査機器を用いた迅速検査が可能です。

⑦楽しく前向きに治療に取り組むお手伝いをします

楽しく前向きに治療に取り組むお手伝いをします患者さんのモチベーションを向上、維持する努力を惜しみません。
糖尿病をはじめとする、生活習慣病は、その名の通り、生活習慣で大きく結果が変わってきます。患者さんに、病気が進行する機序や治療方針を理解していただく努力を惜しまず、つらく、制限の多い生活ではなく、楽しく、メリハリの利いた生活の中で、前向きに治療に取り組め、合併症が進行しないような治療結果が残せるよう努力をしていきたいと思います。

また、HbA1c、1,5-AG、随時血糖値などの血糖評価項目をはじめ、LDLコレステロール、中性脂肪、尿酸値などの採血項目は院内で測定可能ですので、即座に治療方針を決定・変更することが可能です。

略歴

平成6年 私立愛光学園高等部卒業
平成14年 香川医科大学医学部卒業
平成14年 香川医科大学医学部付属病院研修医
平成17年 香川県済生会病院内科(一般内科、腎臓内科医として研鑽)
平成19年 高松赤十字病院内科
(腎臓内科に加え、循環器内科カテーテルチームや糖尿病チームでも研鑽)
平成21年 香川労災病院内科(腎臓内科医、糖尿病内科医として研鑽)
平成24年 関西労災病院内科(糖尿病内科医として研鑽)
平成27年8月 あずま糖尿病内科クリニック開設

資格・所属学会

  • 日本糖尿病学会糖尿病専門医
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本透析学会透析専門医
  • 日本腎臓学会

学会発表

講演